| HOME  | 学術集会の履歴 | 第7回 | 印刷する | ページ更新 |

日本食物繊維研究会 第7回学術集会の御案内

第7回学術集会長  大妻女子大学教授 池上 幸江
新年早々にLeon Prosky先生をお招きして行いました公開シンポジウムは大変盛況で,改めてわが国における食物繊維研究の発展に果たす研究会の役割を認識いたしました。
 食物繊維の研究は,生理作用やその発現の機構,摂取量と健康状態との関連をみる疫学,あるいは定義や定量法など基礎的な研究分野にも多くの課題があります。また,実用的な面では新しい素材や新たな機能をもった素材の開発の可能性もあります。しかし,他方においては研究や開発が段々と難しい局面に立たされていることも否定できません。これまでの研究や開発の考え方や手法について,思い切った発想の転換も必要かもしれません。その点で最近の本研究会が定義,定量法,エネルギー評価などの問題で積極的に活動していることは,新しい方向を切り開いていくものとして期待されます。
 さて,研究会が積極的な活動を展開しているこの時期に,第7回学術集会をお引き受けすることになりました。ぜひ,この時期に相応しいシンポジウムを行いたいと知恵を絞っているところです。1つは,食物繊維のもつ物理化学的性質を改めて考えてみたいと思い,高分子の専門家によるシンポジウムを考えています。もう一つのシンポジウムは消化管機能と難消化成分の関連をテーマにしたものです。このテーマは,食物繊維の生理作用を考える場合の基本的な問題であり,この分野で活躍中の方々の考え方を知る機会にしたいと思っています。会員の皆様に新しい情報や考え方を提供できるようにしたいと思いますので,事務局までご意見やご要望を寄せていただきたいと存じます。また,研究発表にも積極的にご応募下さいますようお願いいたします。
 なお,毎年開催しております公開講演会につきましても,今年秋に開催できるように企画を進めておりますので,近い内に御案内できると思います。

1. 第7回学術集会開催のご案内
 本年の日本食物繊維研究会第7回学術集会を大妻女子大学・池上幸江教授を学術集会会長とし,関係諸先生のお世話により下記の通りに開催します。会員多数のご参加と食物繊維をはじめとする難消化性糖類周辺の幅広い分野からの演題申込を期待します。
 なお,詳細につきましては研究会誌第6巻1号にてお知らせいたします。
1)
日 時: 平成14年11月1日(金),2日(土)
2)
場 所: 独立行政法人 国立健康・栄養研究所
〒162-8636 東京都新宿区戸山1-23-1
3)
講演および討論
   発表はスライドプロジェクター,Power Point(Windows,Macintosh),OHPを用意致します。
4)
学術集会受付
   受付は開始30分前より行います。参加費・会場費(講演要旨集込み)として,正会員 3,000円,学生会員 1,500円,非会員 4,000円を申し受けます。
5)
呼び出し,クローク,昼食,宿泊等の手配など
  ●会場での呼び出しは行いません。また、クロークも設置しませんので、荷物等は各自で保管して下さい。
  ●昼食弁当等は用意致しませんので近くのレストランをご利用下さい。
  ●研究会事務局は宿泊等の手配を行いませんので、各自で行って下さい。
  ●駐車場はありませんので、自家用車でのご来場はご遠慮下さい。
6)
学術集会会場への交通案内
  営団地下鉄東西線・早稲田駅下車 徒歩約8分
2. 一般演題申込要領
1)
申込期限
   平成14年9月13日(金)必着のこと
2)
申込先およびお問い合わせ先
   日本食物繊維研究会第7回学術集会事務局
  〒102-8357 東京都千代田区三番町12
  大妻女子大学家政学部食物学科
  池上 幸江 宛
  TEL&FAX:03-5275-6046
  E-mail:sikegami@otsuma.ac.jp
3)
講演要旨作成要領
 日講演要旨原稿はオフセット印刷するのでワープロ(黒印字)でB5サイズ2頁(B4サイズで見開き1頁になる)に仕上げて下さい。
 月図表を入れる場合は指定の枠内に納まるようにして下さい。
 火用紙は通常のプリント用紙を用いて下さい。
 水発表者が複数の場合,講演者の左頭に○印を付けて下さい。
 木所属は略称を用い,氏名の後に( )で囲んで下さい。
 金講演要旨原稿のオリジナルとコピー1部およびフロッピー(ソフト名記入)をお送り下さい。
 土複数の講演要旨を同封する場合はその由を封書に朱書して下さい。
 祭折り曲げないようにして,「簡易書留」でご送付下さい。
 祝講演要旨原稿受領通知用のはがき1枚(宛名を記入したもの)を同封して下さい。
4)
その他
 日発表者のうち1名以上は本研究会会員であることが必要です。
 月演題の採否,講演日時等はプログラム委員会にお任せください。プログラムは学術集会前に届くよう発送の予定です